
アニメに登場するロケット団のニャースは独学で人間の言葉を話すことができます。
この記事では、人間の言葉を話せるニャースがとても珍しいという話題についてまとめています。
ロケット団のニャースについて
ロケット団のニャースって伝説のポケモン並にレアじゃないか?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592175470/
その代わり新しい技覚えられないぞ
草
逆に考えれば同じように喋れるロケット団のニャースは伝説のポケモンだった!?
今でもちょっと喋るし
思いのほか大谷育江が鳴き声だけで感情表現豊かだったからそのまま行ったんやっけ
キミに決めたで喋ってもうたで
接近戦しとる時に相手のポケモンに「○○!そこでジャンプ」って言えば引っかかる奴おりそう
ポケモンはみんな喋れる可能性があるんちゃうか
それより習得レベルの低いネコにこばんは使えない不思議
実戦じゃ使えんから切ったんやろ
まあ理解しないとまともにバトれないからな
お手おすわりみたいなもんやろ
つがいを求めるオスとしての本能が生み出した奇跡。
あの手でどうやって機械いじってんだろ
ロケット団のニャースがキョダイマックスする回はよ
まあキョダイマしても技は使えないんだろうけど
ニャースが初めて覚えた人語
「い」は「痛い」の「い」
ニャースって最初四足歩行でロケット団の奴は努力して二足歩行になったんだったよな
なんかゲームの奴らも二足歩行始めてるんだが
伝説や幻、ルカリオのはテレパシー定期。
ホントに人語を喋ってんのはコイツくらいじゃないか?
人語を操る事に注目が集まりがちだがそれだけじゃなく、二足歩行と器用な手先も同時に取得してるんだわ
※6
発声とテレパシーの違いってだけで本質的にはどっちも喋れる生き物なのでは(適当
念話か発話の違いみたいなものやろ
アニポケの新シリーズが始まる度に最初新レギュラーキャラに珍しがられるのもお約束だよね
昔のアニメのロケット団は常に金欠でろくに食事もとれない描写が多かったからネコに小判は余計必要だったのではってなる。
シンオウ地方のニャルマー回で辻斬り使ったときはマジで衝撃だったなぁ
テレパシーは概念を相手が理解できる言語形で伝えるものだからなぁ。高度と言えば普通に喋るより全然高度だけど、比べるのはなんか違う気がする。
割と色んなやつが「喋った!?」「違う、テレパシーだ」ってお約束やってるし供給過多だわ。
「発声できる声帯を持っている」ってなると伝説幻系は除かれニャースだけになるか?
アニメは知らんけどメタモンやペラップってどうなんだろ
米14
ルギア爆誕に出てきたハマキングことヤドキングはテレパシーではなく、普通に喋っていたな
高度な知能を持ってるポケモンが人語を発する例が実は結構見られてる説
マギアナの時みたいな翻訳してるの辛い
マジレスすると、発語ってのは舌の動きだけじゃなく、唇や声帯も重要になってくる(インコが喋れるのは鳴管っていう器官が発達していてある程度唇の働きもしてくれてるから)。
ポケモンに当てはまるかは多分一生分らんが、努力して普通に言語として伝わるのなら、そういう器官が元々あるけど、進化の過程で退化したものを、ニャースの場合は努力して機能させたって考えられる。
まぁ、考えるだけ無駄だよなw
ま、デジモンは既に人語ペラペラだもんな