
伝説の鳥ポケモン「ファイヤー」「サンダー」「フリーザー」のガラルリージョンフォルムはそれぞれ「あく」「かくとう」「エスパー」と「ひこう」の複合タイプで、名前の属性が抜けてしまったとなにかと話題になります。
そんなガラル三鳥ですが専用技を所持しており、環境に影響を与える可能性があります。
この記事ではガラル三鳥の専用技についてまとめていきます。
ガラル三鳥の専用技「もえあがるいかり」「らいめいげり」「いてつくしせん」
【ポケモン剣盾】シングルバトル環境考察スレPart98
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1591884795/
三鳥(ガラルの姿)の専用技って全部複合技だと思う。
凍てつく視線・・氷、エスパー
雷鳴蹴り・・・電気、格闘
燃え上がる怒り・・・炎、悪
技名に凍、雷、燃 が入るのと、
弱点付けるタイプが重複してないってのが根拠
ルチャブルの格闘技風飛行でも倍率計算するゴミ専用技の仕様で実装するなら
無効タイプがあると無効確定だから
炎悪の複合以外は割と微妙
特にサンダーの電気格闘複合ってめっちゃ透かされるから悲惨じゃん…
うわ。本当だ
闘電複合だと、ゴースト、地面にすかされる上に
飛行に抜群取れないわ。ゴミだね
炎、悪複合は技範囲被らないし、実質タイプ一致で炎技打てるから良さそうだけど
「カンムリせつげん」には、何十年かに一度姿を現す伝説の渡りポケモンがいます
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) June 2, 2020
このポケモンたちは、その特徴から長い間 #フリーザー #サンダー #ファイヤー だと考えられていました
しかし最近では、別種ではないかという説が有力なようです…‼https://t.co/f0XBdoGTvl#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/Wv0n14tFNz
#ガラル地方のポケモン紹介
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) June 2, 2020
━━━━━━
ファイヤー
(ガラルのすがた)
━━━━━━
燃え盛る火柱のようなオーラを放出しており、普通のポケモンは近づくことすらできません
この邪悪なオーラによる精神攻撃で相手に燃え尽きたような疲労感を与えますhttps://t.co/f0XBdoYumT#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/Ch4KDEpQ9Y
もえあがるいかりとエアスラッシュで怯みのクソゲーもする
— とーゆ (@ToU888) June 3, 2020
もえあがるいかりだけあくのはどうじゃん
— ていじたいしゃとと (@samoto1201) June 2, 2020
専用技追加効果
— パオォン(うぶごえ) (@ttteiichi) June 2, 2020
フリーザー→異常こおり
サンダー→Bダウン
ファイヤー→ひるみ
耐久ありそうなサンダーが(おそらく)確定Bダウンもやばいけどフリーザーとファイヤーの“まれに"は同確率なの?
もえあがるいかりでにらみつけるファイヤーなの? pic.twitter.com/MEs8oDEsLh
#ガラル地方のポケモン紹介
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) June 2, 2020
━━━━━━
サンダー
(ガラルのすがた)
━━━━━━
強者との戦いを好み、強そうなポケモンを見かけると戦いを挑まずにはいられません
超高速で岩山の壁面をジグザグと飛び降りる姿は稲妻のようだと言われています⚡https://t.co/f0XBdoYumT#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/FebIm9DqCC
サンダー(ガラルのすがた)
— Nantou* / 南東 (@_SE0) June 2, 2020
格闘 / 飛行
専用技らいめいげりは相手のBダウン
ダイナックルが微妙なので活躍できるかはわからないな~ pic.twitter.com/3NGQHTgJ3w
ガラルサンダーのでんげきくちばし、タイプ一致じゃなくなったから割とあるんじゃないかって。
— ちょ (@cho_aldehyde) June 2, 2020
そもそも専用技もかくとうタイプの技なのにらいめいげりってなんなん。
まけんきで威嚇も効かないし、ダイジェットとダイナックル一致のガラルサンダーミミッキュ以外には強そう。#ポケモン剣盾
— 黒猫使いの鈴木@ジム再開! (@kuronekomasters) June 3, 2020
らいめいげりは『ほのおのムチ』格闘版だとしてそこ迄使えるかは判らんけど、格闘弱点勢が復帰するならワンチャンかな?
サンダー(ガラルのすがた)https://t.co/29Mdf27e2W pic.twitter.com/sY5uFkgQN5
増田、らいめいげりをエースバーンに与えて化け物にしろ
— スカラー (@scl_10102ge6) June 9, 2020
#ガラル地方のポケモン紹介
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) June 2, 2020
━━━━━━
フリーザー
(ガラルのすがた)
━━━━━━
サイコパワーを使い宙に浮かび、上品な立ち振る舞いを見せる伝説のポケモンです✨
バトルの時には目から放つサイコビームで、相手を凍てついたように動けなくさせますhttps://t.co/f0XBdoGTvl#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/b4Qy93gYBX
ネイティオにもいてつくしせんくれないかしら
— Satie (しに) (@Sgnossiennedx) June 5, 2020
らいめいげりといてつくしせんは何となく誰でも覚えそうだけど、もえあがるいかりは覚えるやつ難しそうだ
— ハルちん (@gender_maa) June 7, 2020
ファイヤー「出たwwwwwwwwフリーザーさんのいてつくしせんwwww」
— Lactée (@32K_love) June 3, 2020
サンダー「こええwwwwwwwマジこええwwwwwwwwwwwwww」
ガラルフリーザー、何かに似てると思ったらこれだ pic.twitter.com/X1lmfDETsU
— じっちゃん (@jch_n) June 3, 2020

電気タイプ物理って足短いやつ多いからエレキブルとゼブライカくらいしか獲得しなさそう
複合属性の技はサガシリーズと同じ仕様ならめっちゃ優秀なんだけどな
ちなみにサガの複合技は有効な属性の方の相性を参照するというもの
例えばフライングプレスをフシギバナに使ったら飛行の相性(弱点)でダメージ計算する事になる
米1
めっちゃ早口で言うやん
フライングプレスの仕様ああいう感じにしたやつあまりにも戦犯すぎる
サワムラーがいずれ雷鳴蹴りしそう
技を使ったらタイプ変更とかどうかね?
飛行以外が抜けて原種のタイプが入るみたいな
あくタイプの特殊わざって言うそこそこ貴重な部類のわざを何であくのはどうと同じ効果にしてもーたんよ
差別化とか考えてないんか
相性いいとこ取りなら技スペース節約できて強いのに
もえあがるいかりとあくのはどうの違いはなんだろうか
威力命中力が同じでも全体攻撃だけで優秀になりそう
ガラルサンダーにでんげきくちばし欲しいわ
エースバーンに雷鳴蹴りを配りそうだな
燃えあがる怒りが怯み30%なら普通に嬉しいけど
無理やり考えるなら、悪波と燃え上がる怒りが今の時点の考察だと同じタイプで同じ特殊技で同じ効果なんて事になってる→そんなことは無いだろう→何か隠されてる。こう考えるのもありではなかろうか。
実際は威力が高いだけとかかもしれんが。
技複合(フライングプレス)は抜群と今一つの判定を変えただけだから、
たとえば炎水の複合技で鋼単タイプに1/4ダメージ!なんて処理にはならんはず
※13
日本語で頼むわ
燃えあがる怒りがちょっと威力高い悪波だったらそれはそれで普通に強いだけから別にいいんだけどね
燃え上がる怒りがあんまり強いとそれはそれでナイトバーストが可哀想なことに
差別点は気になる
タイプ複合技は技選択時にタイプも一緒に選べるようにすれば強い
複合の攻撃技のやつは、二つのタイプのうち倍率の高い方で計算されるで良い気がする
コールドフレアとフリーズボルトの話をするか?
どうせなら「もえあがるしせん」にしてガラルにらみつける君にプレゼントしろよ
単なる複合じゃなくて有利な方で判定する場合はサンダーがやべぇな
単なる複合の場合だと逆の意味でやばいが
フリーズドライみたいに特定のタイプに抜群突ける系だったら強いかも
らいめいげりは飛行に抜群の格闘技とか
よく考えろよゲーフリが複合属性なんてめんどくさいもん改めて作るわけ無いわ
こいつら出るの11月とかなのに気が早いなw
※14 単ドラゴンタイプと間違えちゃったよごめんね
こいつら17日に解禁されると勘違いしてる奴未だにいそう