
ポケモンでは新シリーズが出るたびにメガシンカやダイマックスなどの新要素が追加されています。
この記事では、ポケモンのデザインや新要素などで衝撃的だったことについてまとめています。
ポケモンが変わったと思ったきっかけ
初めて「ポケモン……お前変わっちまったな」って思ったきっかけ挙げてけ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591597381/
1: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:23:01.83 ID:yhQPjnSwM
ダゲキナゲキのキャラデザを見たとき
75: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:30:53.55 ID:OBK/8kA00
>>1
初代かなにかの没キャラやなかったか?
初代かなにかの没キャラやなかったか?
4: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:23:48.20 ID:nOjG0RyK0
そいつら出てからポケモンやめたぐらいには衝撃だった
8: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:24:14.63 ID:QGAMTjqja
人型のポケモンを出してきた時
9: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:24:23.49 ID:1YQ8CFgj0
サワムラーみたいな人間っぽいポケモン出てきた
26: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:26:03.79 ID:/AL5t2/xr
>>9
初代やないかーい
初代やないかーい
14: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:25:01.01 ID:dynXe6540
ポケモン特有の目のデザインが変わったとき
15: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:25:08.60 ID:8UOmYgs90
特性が初めて出たときかな
22: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:25:53.20 ID:+uITMk+yx
トルネロスボルトロスランドロスみたとき
23: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:25:54.39 ID:C53ZL+5d0
5文字縛りやめたところ
24: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:25:56.53 ID:5hsOWRAcd
舞台のモチーフが日本じゃなくなったとき
170: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:38:52.36 ID:8spWjuAw0
>>24
これはあるわ
これはあるわ
33: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:27:06.80 ID:fi+z3a+Y0
ダイヤモンドパール←→ブラックホワイトの間にかなり隔たりがあると思うんやが
47: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:28:06.75 ID:oCtQO+/1a
>>33
BWはクリアするまで全部新ポケモンっていう二度とできないであろう斬新なことしたからな
ワイはあれワクワクしたから好きやが
BWはクリアするまで全部新ポケモンっていう二度とできないであろう斬新なことしたからな
ワイはあれワクワクしたから好きやが
38: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:27:19.69 ID:TmW13mqPa
やっぱりBWで変わった感あるよな
舞台が海外になったからか
舞台が海外になったからか
45: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:28:01.84 ID:Wu7P5SDr0
わざマシンの常駐と秘伝マシンの廃止
54: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:28:40.85 ID:3UA/HIywa
>>45
秘伝技はただのストレス要素やからなぁ
秘伝技はただのストレス要素やからなぁ
290: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:49:10.98 ID:V334zwz40
>>45
ええ変わり方や
ええ変わり方や
55: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:28:51.25 ID:MYbBBTVpa
後付けでピカチュウとかピッピの進化前出してきたとき
56: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:29:01.05 ID:Y4dx00ZU0
UB見たとき
60: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:29:13.98 ID:l64iozQX0
メガ進化、Z技、ダイマックス、リージョンフォルム、
70: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:30:22.22 ID:QS+kZyKLa
>>60
慣れないのはしゃーないけどこういう新要素入れることやめた時こそコンテンツの終わりやからな
慣れないのはしゃーないけどこういう新要素入れることやめた時こそコンテンツの終わりやからな
76: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:30:53.70 ID:4ZNRxA610
リージョンは未だになじまん
水増し以外の意味を感じられない
水増し以外の意味を感じられない
81: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:31:42.64 ID:89uyzdU+a
>>76
棲息する環境によって姿が変わるのは生物らしくていいと思ったけどな
棲息する環境によって姿が変わるのは生物らしくていいと思ったけどな
123: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:35:45.75 ID:l64iozQX0
>>81
それはええけど原種が強化あんまされずにぶっ壊れ特性得たり進化形得とるリージョンにどこか納得できん部分あるとは思うで
それはええけど原種が強化あんまされずにぶっ壊れ特性得たり進化形得とるリージョンにどこか納得できん部分あるとは思うで
133: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:36:19.22 ID:89uyzdU+a
>>123
それはまあ分かる
それはまあ分かる
77: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:30:57.73 ID:cJ815H0sa
ハッサムを初めて見たとき
79: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:31:32.74 ID:/cjxeFZR0
別に何が来てもそんな驚かなかったけどウルトラビーストは久々に驚かされたわ
デザインも設定も種族値も
デザインも設定も種族値も
104: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:33:42.47 ID:PKkqrgBNd
メガシンカとキョダイマックスは二大革命よな
1-5は一続きのゲームという感じがする
1-5は一続きのゲームという感じがする
105: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:34:08.74 ID:Zg0rYHB20
初代からカイリキーとかいうベルトとパンツ一丁の奴がいたんだよなぁ
111: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:34:34.33 ID:xW4HnmJ/a
BWやXYジムリーダーの手持ちが最後まで3匹だった時はつまらんかったわ
128: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:36:01.50 ID:fEdvbdNPa
>>111
XYは四天王がクリア後でも4体なのがね
XYは四天王がクリア後でも4体なのがね
117: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:35:19.28 ID:TuYz4dqmp
ゲームとしての変化はルビーサファイアで特性追加されたのが結構大きいよね
136: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:36:37.44 ID:JyAkJdGE0
グラードンやな
炎と水の対決だからかっこよかったのになんで土になってしまったんや
炎と水の対決だからかっこよかったのになんで土になってしまったんや
158: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:38:21.48 ID:IF+Y6a0n0
なんやろな、ゲッコウガとかエースバーンみたいなポケモンが野生生物やとは到底思えへん文明的なデザインやと嫌な感じするんや
179: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:39:41.92 ID:Rkva2vyh0
>>158
いうほどゴーリキーが野生にいそうか?
いうほどゴーリキーが野生にいそうか?
36: 名無しのポケモントレーナー 2020/06/08(月) 15:27:12.59 ID:trS96CpJ0
今のところまだない
内容少ないなと感じることはあってもまだ楽しめてるわ
いつかワイも皆んなみたいになるんかな
内容少ないなと感じることはあってもまだ楽しめてるわ
いつかワイも皆んなみたいになるんかな
記事で言われてることも確かに変わったなぁって思うことではあるが、個人的には移動がスライドパッド、スティックで直感的に動かせるようになった時かなって。
トレーナーのカットが2Dじゃなくなった時
モブトレ全然可愛くない
復帰してくだらないこと考えてたんだなって思うまでは通った
ポケカだとサポーター制度導入
あれによりデッキの回転率がまったく違うため変わったと思った人は多いだろう
ブーバーン、エレキブル、ドサイドンがでた時かな
進化させるにしてもこんな面影のないデザインにするか?って思った
>>179
ゴーリキーは口が獣のようになってるから毛のないゴリラと思えばあり
進化系のカイリキーも通信進化という人工前提のような手段のため生物やとは到底思えへん文明的なデザインでも問題なし
ドサイドンのデザインの前に進化条件のプロテクターなんだよアレ
人工物じゃん
進化条件の道具に突っ込むならメタルコートが先じゃないのか
ポリゴンはまぁ別として
RSでデザインが動物デザインのポケモンがキャラクターっぽくなってきたようには感じた
水彩みたいな着色もここからPCのペイントで塗ったようになっていったし
グラカイとかレジとかの伝説も最初見た時格好良いというより重苦しさを感じた
何とかサブウェイ
BWで「今までのポケモンは(クリアするまで)出ません」って聞いた時は
流石に「そこまで0から始めたらそれはもうポケモンというゲームではなくね?」と思った
今までのポケモンが一緒にいてこそ新ポケモンがポケモンとして認識出来るんだからな
正直剣盾のリストラの方が旧ポケがいるしまだマシだわ
ピカチュウとかの鳴き声が声優さんになったのが1番の衝撃だったかな
ここまで差別化してくるとはって
文明的なデザインといえばアンノーン…っていうネタは置いておいて
コイル、ビリリダマ、ネンドール、ゴルーグ、シンボラーとかかな
自分はこういうのワクワクする
ショボいかもしれないけど、自分はボールの遺伝。ボール拘る層も気にしてくれてるんだなって思った。
あとは王冠かなやっぱり。これからは対戦の敷居を下げていこう、という意志が強く感じられた。
ウオノラゴン
昔は普通に強かったサンダースが微妙だと言われはじめたころかな。
ダゲキナゲキ俺は好きやで
確かにBWから変わったなって印象はある
でも普通に新ポケ出てきて面白かったし今となっては良い思い出
金銀でさえ変わったと思ってたけど2作目だし違和感はなかった
BWも変わった印象はあるけど新ポケに初代オマージュして変えた感じがあって評価
DPポケモンのデザインが未だに自分の中で賛否両論あって変わっちまった転機と感じる
やっぱ3Dになった事だな
シビルドンの超絶劣化は衝撃だった
まっすぐ歩きたいのに十字キー使わせてくれなくなった時かな……つまり、サンムーンから?
ネイティオとマンダが宙吊りになった時
DLCを出した時
公式サイトでレシラムとゼクロム見た時の衝撃は忘れられない
当時hgssにどハマりしてたけどBW早くプレイしたくて堪らなかった
UBだけはいまだにうけいれられない
あれはポケモンとは別枠で敵でしかでてこないとかにしてほしかった
個人的にDP〜BW期からかなあ
あの辺りから悪の組織も伝説も本格的にシリアス風味になってきた気がする
特性の追加は革命だっただろ
最近だとイーブイの声追加。ピカブイだけだと思ってたら剣盾でも続投で「イーブイよお前もか」ってなった
打撃と特殊が技ごとになったこと
ポケモンのイメージに合うようになった
種族値140↑がゴロゴロ出てくるようになった辺り(シャンデラ、ローブシン等)。
130族ってのが強いポケモンであり、1つの調整先というイメージだった。
エースバーンはウサギのはずなのにどう見ても野生動物じゃないから苦手
あいつ絶対森とか草原にいないもん 街とか作って文明的な生活してそう
たぶんエースバーンさんは森に入ると頭外してオッサン出てくる。
ポケモンが合体した時かな
エースバーン野生動物っぽくないという意見が存在するが進化前共々野生で出現しないし図鑑説明でも野生での生態書かれてないし野生を前提としていない設定の可能性がある
極端な例えだと蚕のように人工前提の生態をしているともとらえられる
エースバーンのデザインが気に食わないのは好みの問題のため仕方ないとして理由に多い「野生動物っぽくない」はポリゴン等の人工とまとめず名指ししないのはお門違いでは?
※33
ヤドラン ヤドキング「なんだァ?てめェ……」
ポケモンが進化したときかな
野性っぽくない云々は結局後付けんだよ
言いようのない気持ち悪さを感じてる人間が多数いてそれを言語化しようとしてるけど失敗してる(他の該当ポケモンと矛盾が出てしまっている)だけ
俺もエースバーンのデザインものすごく違和感を感じる・ポケモンっぽくないと思うけど,それが何なのかは言語化できない
忍者みたいなカエルがゲッコウガ
ウサギみたいなサッカー選手がエースバーン
みたいな感じがする。要は、エースバーンを見て最初に動物らしさを感じないのが違和感の原因なんじゃない?ポリゴンとかダンバルとかの非生物モチーフとはまた違った違和感だよね。
作中での過去のサッカー選手とウサギが合体し、そしてその子孫が作られ現代のエースバーンとなってしまったのだ……というつじつま合わせの妄想をした
(この過去が我々の住む世界だという前提のもと、生物として生態系が確立されるのに時間がかかるのでポケモン世界の現代ではなく過去の人間ベースとした)
まとめでもあったけどやっぱりポケモンの名前の6文字解禁になった辺りかな
まあ自分が5文字の響きが好きなだけだけど
悪い意味じゃないけど自撮りするキャラがジムリーダーに出た時
ドサイドン
ブーバーン
エレキブル
初めてもらえるポケモンが御三家でなく、しかもそいつがボールに入らず後ろをついてくるようになった時かな
UB自分もあんまりだったな
あとはドットじゃなくなったのが一番でかいかもしれない
エレキブルはわかるけどブーバーンはどう考えても正統進化だろ
ピカチュウが丸っこいデザインのCMを見た時かな。ポケセンか何かの。
あれは衝撃だった。
※37
多数いるのにまともに言語化できてないなら批判目的の結果を弁えない他人を不快にしかしない人達としか思えん
多数いるならまともな理屈が何個か出るはず
※11
低評価くっそ多くて草
※37 ※47
日本人の感性に合わない、とかどう?
なんか夢の国っぽいんだよなデザインが。
特に嫌いというわけではないが。
友達系ライバル(それもRS発売時の18年前から)
敵じゃない中途半端な関係というのが厄介
次回作以降、ライバルと主人公は敵対関係にしてほしい
BWの新ポケについて言及してるやつ多いけど、どう考えてもルビサファのときの方が抵抗感あっただろ
ストーリーでライバルとかが事前に回復してくれたり、「一緒に行くかい?」とか言って自動的に目的地に移動させること
リメイク前じゃボロボロの状態で不意打ちバトルとかあったのに随分易しくなったなぁと感慨深くなったわ
コモルーが進化したときは「お前…変わったんだな…」って感動したわ
デジモンがアニメで先駆けとして当時やって失敗した(ジョグレス・デジメンタル・人とモンスターの融合等)事を、ポケモンが後追いでやり出した時かなぁ…
※58 なれたのね… ゼクロムに…!!