
「ああ、色違いが出ないなあ」と毎日つぶやいているトレーナーのみなさん、そもそも色違いの出現確率を大まかにでも把握していますか?
この記事では海外の調査チームによる最新の色違い出現確率」研究データをまとめていきます。
今後確率が変動する可能性があること、イベント中のサイレント修正は考慮しないこと、すべてのサンプルが必ずしも正しく採取されているわけではないことを念頭に置いてお読みください!
最近、色違い確率の通常値(予測)が更新される
従来、海外大手掲示板サイトRedditのポケモンGOを技術的な観点から調査・研究・議論している「シルフロード板」では通常の色違い確率は「1/450」が定説でしたが、最新のデータによると「1/500」または「1/512」がより正しいという予測が発表されました(この記事では混乱を避けるため、「1/500」に統一して記述しています)。
そして、イベントやレイド等によって定められている乗数から理論上の色違い確率が計算できます。シチュエーションとその乗数によって導き出されるポケモンの色違い出現確率は以下のとおりです。
色違いポケモン出現確率まとめ(2020年11月10日現在)
カテゴリー | 乗数 | 倍率(分数) | 倍率(パーセント) |
---|---|---|---|
基準値(通常時) | 1 | 1/500 | 0.2 |
中規模イベント※1 | 4 | 4/500=1/125 | 0.8 |
恒久ブースト※2 | 8 | 8/500=1/62.5 | 1.6 |
通常(メガ含む)レイド・ 孵化 | 9または10 | 9/500=1/55.55 または 10/500=1/50 | 1.8または2 |
コミュニティデイの対象ポケモン | 20 | 20/500=1/25 | 4 |
伝説レイド | 25 | 25/500=1/20 | 5 |
レイドイベント | 50 | 50/500=1/10 | 10 |
※1 中規模イベントとは?
一週間前後の日数で行われるイベント(で出現する色違いポケモン)のこと。最近だと2020年秋イベントにおける原種ロコンや、PARIS FASHION WEEKイベントにおけるコロボーシなどを指します。詳細は引用元ページ(The Silph Road)参照。
※2 恒久ブースト(PermaBoost)とは?
Permanent Boost、つまり永遠(恒久)的にブースト状態にあるポケモンを研究チームが名付けたもの。
要するに以下の表のような捕獲率が通常より高いポケモンの総称。

注意:色違い確率は95%信頼区間の値を載せているため、色違いの数÷捕獲数=色違い確率とはなりません。
筆者は統計学に疎いので、95%信頼区間について知りたい方はこちらをご覧ください。



普段から色違い率が高い存在もいるってことは初耳だ
知らないことがいっぱいあるなあ
メルタンの色違い確率はどんくらいだったんだ?
スポットライトアワーはイベントにはいらないのか
出るか出ないかの二択