
ポケモンのタイプは現在18種に分かれており、それぞれのポケモンに一つか二つのタイプが与えられています。
この記事では、ポケモンのタイプ相性に納得がいかないという話題についてまとめています。
ポケモンのタイプ相性に納得がいかない
ポケモン「水には電気が強い」ワイ「なるほど!」ポケモン「竜には氷が強い」ワイ「う、うーんまぁ…」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584211668/
ワイ「いやどういう理屈やねん」
屁理屈言ってるのはポケモンの方やろ
今作から入ったワイ全然覚えられんぞ
心通じないから
虫が悪に強いのは仮面ライダーちゃうかったかな
虫に関しては仮面ライダーってなにかで見たで
一つにしろ
スプーン曲げでむしろ折っとるやろあいつら
空からの攻撃に弱いとか
ワイは格闘家は脳筋やからすばしっこい鳥を捕まえられないと無理矢理こじつけとる
レスラーは戦闘機に弱い
森の妖精は人工物に弱いとか?
鉄器と化学薬品
2倍はわかるけど半減むずくない?
じじいには覚えられへんわ
ほんまフェアリーってなんやねん
可愛いポケモンはフェアリーと思ってたら全然可愛くないトゲキッスがフェアリータイプで困惑したわ
え?トゲキッスめちゃくちゃ可愛いやろ…?
↑
全部粉砕する格闘
氷は鋼の三倍硬いで
イメージと全く逆やわ
で、虫とか機械に弱いイメージ
これはワイすぐ覚えられた
炎で虫は燃えるからや
飛んで火に入る夏の虫
フェアリー出たとき非難されなかったんやろか
5世代までが強すぎたからな
ノーマル、草の複合
ノーマル、電気の複合
ノーマル、炎の複合
ワイは考えるのをやめた
なんで?
フェアリーは生き物に強くて無機物に弱いから
急に格闘に強くなるノーマルポケモン達は脳が混乱した
ピクシー、プクリン「格闘技痛いンゴ!」
↓
ピクシー、プクリン「よく考えたら痛くなかったわ」
何故なのか
フェアリーまで半減にされるとかいじめか
普通幽霊が一方的に人間に強いやろ
格闘とドラゴンにも強くていいよ
エスパー絡みの相性はバランス調整によるところが大きいからなあ
悪鋼も赤緑当時強すぎたエスパーを抑制するために生まれたタイプだし
あと虫の攻撃相性は未だによくわからん
虫が炎に弱いのは納得できるようで納得できない
虫に限らずほとんどの生き物は燃えるだろ
今作の初心者の最初の壁は
弱保バンギラスだと思ってる
僕がそうでした
フェアリーは5世代で暴れてた連中に強く調整してるんだろうが今の惨状見るに虫は等倍か抜群にしてもいいんじゃねえかな
とんぼ対策ですって言うならとんぼの追加効果を虫限定にすりゃ済む話だし
モンハンよりマシ
火のモンスターには水が効く←分かる
水のモンスターには火が効く←ん?
水のモンスターだけど火は全く効かない←????
フリーズドライみたいなエスパーがゴーストにばつぐんになる技くれ
「おはらい」みたいな
モンハンは個別に覚えるしかないし…
他のゲームは例外除けば大抵五角形とかで済むからまだ楽よね
実際ユリゲラーがスプーン曲げることができてたら、すくなくともエスパーは鋼に半減されてないやろなぁ
スプーンを指でひしゃげさせてたら抜群になったやろうか?
次回作でユンゲラーだけ格闘タイプにされてただけやろうか
※1
もうその初代から何年経ってるんだ、ってのはあるけどな
20年前の事情を今でも適用されても困る
少なくともエスパー→鋼は等倍でいい
あく→ゴースト ワイ「ヤンキーは幽霊を信じないと言うことやな」
ゴースト→ゴースト ワイ「お化けもお化けが怖いんやな」
ゴースト→エスパー ワイ「??????」
ドラゴンが氷ばつぐんは分かる、氷河期で恐竜死んだからだろ
ゴーストがエスパーばつぐんはわからん、超能力で幽霊ふっとばすだろ
水↔︎地は他のゲームだと相性真逆だったりするからたまにややこしいな
毒って水も大地も汚染させるし、草は勿論、虫もイチコロ
フェアリーに効くのがようわからんけどもう少しなんとかならんか?
エスパーは鋼に強くして炎はフェアリーに強くていいよ
鋼にいまひとつなのは
鉛が超能力を遮るからだろ
ノーマル「幽霊なんて怖くない! 怖いのはマッチョマンだけだ!」
エスパーはTRPGで言うところの目星成功でSAN値減少してるような感じだと思ってる。怖いものを理解しすぎて精神に影響及ぼすみたいな
ゴースト⇨エスパーは霊能力者が悪霊に体乗っ取られるとかそんなんやろ
でもお祓いってエスパーっぽい気がする
悪がフェアリーに弱い理由がさっぱりわからん。だいたいの物語で悪役につかまってたり、勇者(格闘タイプ)を導いたり助け求めたりして退治してもらってる気がする
ヘラクレスオオカブトとティンカーベルが戦ったら絶対ヘラクレスが勝つから虫をフェアリーに強くしてくれ
悪は純新無垢に弱いんだろ