
ポケモンUSUM環境ではメガボーマンダ・ランドロスなど氷4倍弱点のポケモンが幅を利かせていたため、氷タイプのポケモンにも需要がありました。
この記事ではその需要が無くなったポケモン剣盾環境の氷タイプについて語るスレをまとめていきます。
ポケモン剣盾の対戦環境、こおりタイプのポケモンが少ない
【追悼】マンムー、ユキノオー、モスノウ葬式会場
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578557551/
ヒヒダルマ「任せとけ」

タイプ こおり
特性1 ごりむちゅう(こだわり状態になるが、物理技の威力が1.5倍になる)
夢特性 ダルマモード(HPが半分以下になるとフォルムチェンジする)
フリドラ自体はぶっ刺さりやからラプラス辺りワンちゃんやで
ワンチャンどころか受けルだの特殊アタッカーだの止めよるからめちゃくそ強いぞ

by:ポケモンずかん|ポケットモンスター
種族値 71/95/85/110/95/79
タイプ こおり
特性1 アイスボディ(天候が霰の時、毎ターン終了時にHPが最大HPの1/16回復する)
特性2 ゆきふらし(戦闘に出ると5ターンの間、天候が霰になる)
夢特性 くだけるよろい(物理技を受けるとぼうぎょが1段階下がり、すばやさが2段階上がる)
いつ元気やったんや
問題は氷タイプのポケモン自体にろくなのがいない
そら天候よ
天候永続だったから出てくるだけであられふらせたり天候上書きできたりする奴は有能扱いだった
襷潰せるし、
草なのに冷ビに抵抗あるし

by:ポケモンずかん|ポケットモンスター
種族値 95/117/184/44/46/28
タイプ こおり
特性1 マイペース(こんらんしない)
特性2 アイスボディ(天候が霰の時、毎ターン終了時にHPが最大HPの1/16回復する)
夢特性 がんじょう(HPが最大時、瀕死になるダメージを受けても必ず1残り、一撃必殺を無効)
はやく頑丈かえして
単純に地面枠としてドリュのほうが使いやすいだけ
役割対象がいなさすぎなんよな
起点作るのもスカーフ巻くのもドリュかホルードでいいから
今思うと氷タイプが強かったんじゃなくて吹雪が強すぎただけやわ
砂嵐の逆でちょうどええやん
あられがふったところ何も起こらんのちょっとかわいそうだよな
防御一段上げでいいやろ
クレベパルシェン以外は結局インファで死ぬだろうが

by:ポケモンずかん|ポケットモンスター
種族値 73/67/75/81/100/109
タイプ こおり・フェアリー
特性1 ゆきがくれ(天候が霰の時、相手の技の命中率が0.8倍になる)
夢特性 ゆきふらし(戦闘に出ると5ターンの間、天候が霰になる)
虫もフェアリーに抜群つけろ
マニューラくんも地味に終わってる
波乗りで横のセキタンザンを覚醒させてくるぞ


数少ないメリットのオーロラベールもキョダイラプラス解禁で解決するし
ラプラスとダルマおるやんけ
こんなもんやろ
ダルマはあれもうダルマタイプっていう別のなにかやろ
ラプラスはまだしもダルマはあの種族値であの特性ならどんなタイプでもある程度活躍するだろ
グレイシアも普通に
フリドラはもっと他の氷タイプにも配っていい
クレベースさんがんじょうが解禁される頃には他のポケモンもいっぱい解禁されて
結局また机上論だと強いだけの存在で埋もれていきそう
フリドラだけは一貫性の高い水タイプに対して
くさ技とでんき技のいいとこ取りみたいな性能だから強い
せめて6世代で耐性増やして欲しかったよ。耐性たった一つで弱点四つは明らかにおかしい。
ダルマはフェアリーとか鋼あたりだったらもっと強かった
ダルマは虫でも使われるのだろうか
7世代の時点で「氷ポケモンは」お通夜だったから何も変わってないんだよなあ
マンムーとオニゴーリがいた席にヒヒダルマとラプラスが座っている。ただそれだけや
むしろ7世代では中堅だったラプラスがいい位置につけてるんだから、8世代のほうがマシまである
昔から技が強いだけで環境入りするやつのほうが稀だったじゃないですか
ダルマゴーリコオリッポは見かけるけど氷タイプと氷技じゃなくて特性が強いだけだし、ラプラスも水と水地に強い水タイプみたいなもんだしな
ちゃんと氷タイプしててギリギリ環境にいるかもってグレイシアだけだな
ユキメノコにもフリドラよこせ
氷4倍が帰ってきても、サブウェポンのレイビが増えるだけで氷タイプは増えないよ
いまさらだけどフリドラがみずにばつぐんなら、熱湯がこおりにばつぐんでもよくね?
ダルマ・ラプラスはおるし
ハイバニラはダブルでオーロラ&必中ふぶきでみるぞ
ノオーは氷技が強い環境で必中ふぶきぶっ放せるのも強かった
それと天候パ全盛期において自分以外の天候始動要員全部に強かったのもデカイ
前世代ではマンムーゴーリパルキュウコンラプラスが使用率100位に入るくらいだったな
ダルマが目立ってるだけ氷はマシ
毒タイプの惨状を見ろよダイアシッド使ってる奴ガマゲロゲしかいないとか言う有様やぞ
ドラゴンを刺す役割を氷に戻すようにすればいいだけだろ。フェアリーヨイショしながら、やれ「氷が可哀そう」だの「虫が息してない」なんてマヌケな話はやめろ
じめん半減でいいだろ
攻撃面で抜群なんだから大地を凍らしたり冷やしてエネルギーを減衰させるとかでいいだろ
もっと氷が活躍できるようにムラっけに回避率追加してほしい
べつにいいじゃん
全部のタイプがそれなりなんて無個性すぎる
それにヒヒダルマ強いし
バイバニラくんダブルでそこそこ強いから、、、
氷タイプそのものが弱いわけだし環境ポケだった氷タイプなんて過去にいるかどうか怪しいレベル
オニゴーリ、パルシェンみたいに氷タイプがなければもっと強かったやつらばかり
<25
オニゴーリは氷タイプとムラっけの相性がよかったから、他のムラっけ持ちより目立ったんじゃなかったっけ?
クレベースにつぶて下さい
クレベースはマイペースでいかく無効にできるからがんじょうじゃなくてもいい感
てっぺきプレス一本ならがんじょう一択だけど
パルシェンとかトップメタじゃん
※25
初代。環境に岩も炎も格闘もいないので耐性面の不満を感じることがなく、しかも初代はふぶきがぶっ壊れなので一致高火力吹雪が撃てる・ふぶきで凍らないというのは唯一無二の長所だった。
ラプラスやルージュラは、氷タイプじゃなきゃトップメタではなかっただろうな
虫タイプの方が少なくね?
ダルマおるし、バイバニラダブルだと強いぞ
みんなもっとダブルやろう
ダルマは氷のメリット最大限活かしてるじゃん
抜群取りやすくて半減されにくい特徴が特製とマッチしてる
これが他のタイプならあそこまで強くない
クレベース一時期使ってたけど、思った以上に活躍させにくかったわ
てっぺきボディプレスはゴーストに通らんし、物理か特殊か分からんドラパには投げられんし、特殊相手も当然使えないし
例年で一番多いんだよなぁ
メジャー所の鋼が全部等倍で炎がほぼいないから全然半減されないから
多いか?パルシェンとダルマくらいじゃないの
今は鋼環境だから割とどこからでも炎技飛んでくるし、ダルマは技範囲も優秀だから氷タイプ以外ならもっと強かったと思うよ
※9
ハチマキ五里霧中でであいがしら連発する化け物がうまれるぞ。
オコリッポ信じろ