
2019年のポケモンGOはバトルに関するシステムに力を入れており、マルチ・ソロ共に充実したアップデートでした。
この記事では過去最高額を売り上げたポケモンGOに対する反応をまとめていきます。
2019年は過去最高額を売り上げることに成功したポケモンGO
登場4年の「ポケモンGO」が年間1000億円売上、過去最高に2016年夏にリリースされ大ヒットした「ポケモンGO」の人気はその後も衰えず、2019年は過去最高の成績を収めたことが明らかになった。
調査企業Sensor Towerによると昨年のダウンロード数は推定5500万件で、売上は8億9400万ドル(約980億円)に及んだという。一方で、ポケモンGOのリリース元のナイアンティックが昨年6月にリリースしたもう一つの位置情報ゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」の売上はわずか2300万ドルだった。
ポケモンGOは初年度の2016年に8億3200万ドルの売上を記録した後、2017年は前年比29%のマイナスとなったが、2018年にプラス38%の急回復を遂げ8億1600万ドルを記録した。
Sensor Towerは2017年以降の好調さの要因として、リアルイベントや複数の機能アップデートをあげている。昨年7月に導入されたロケット団の仕組みで2019年8月と9月の売上はそれぞれ、1億1600万ドルと1億2600万ドルになり、ゲームの立ち上げ以来4番目と5番目に好調な月となった。
引用元
ポケモンGO、4年目にして過去最大の年間売上1000億円を記録
引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1578628990/
日本のおっさんっしか相手にしないで締め上げる
同じゲームシステムでもIP差し替えただけで全然結果が違う
始まってることすら知らなかったけど
今年はBWとダイパの色軍団になるだろうからどれだけ去年に対抗出来るかねー楽しみ
世界に通用するゲームなんてレアだぜ
そもそも作ってるのがナイアンなのだが
都合いいときだけ日本の手柄にするのな
独力でそれだけ売れるんだったらポケモンの名前使わずに売ってるよ
ナイアンが作ってることと、ポケモンが日本から生まれたIPで世界的に人気なこととなんの関係があるんだ?
ナイアンが作ったから人気が出たと思うなら
ハリポタはなんで売上でポケモンに負けてるんだ?
管理がかなりの負担で2割とかかな
日本のガチャゲームみたいに5割とかはないだろ
ポケGOで言えばドンメルのようにお前いっつも見かけるなみたいな相手ですらすんなりいかない
スーパーボールやハイパーボールに相当するアイテムを調合するのに手間と時間かかるのに
使ってもなお成功率そこまで高くならないし
ポケGOの一番濃い緑色サークル並みの成功率でサクサク行くならストレスないが
体感では薄緑とか黄色くらいの確率だから(アイテム使ってなぞりも遅くなくても)
続ける気力が湧かんわ
で、ポケモンが圧倒的に売れている
ポケモンがIPとして魅力があることの証明だな
ますます今後(おそらく永久的に)ながーく愛され続けていくわけで
しかも世界中で
いち早く位置ゲーに載せたのが良かったんだろう
相性よくても後発だったらここまで馴染んでない
しかしこれで任天・ポケモン側としてはニャンテックに強気で交渉出来る立場になったな

ライト層は課金せずともコアな層から回収できるしくみになってる
全盛期って言うけど実際は2016の初年度って夏からだから衰えてない?
ポケGOのつれ歩きは神
順当に面白くなってるのが凄いわ
ハリポタ閉めてボケゴのメンテに尽力しろ
ゲーム本体には落ち度は無かったとはいえ一応死傷者出してるのにここまで続いてるんだからいかに凄いものなのかはよくわかるってもんよね
まだまだいくらでも追加できる要素はあるから楽しみだわ
レジギガスタスクとかチーム変更とか課金要素を増やしたからだろ
もうどんどんやってくれ
今年は連れ歩き以外に何が来るか楽しみで仕方ない
もはやがGOが本編
Ingressが死んだ分ポケモンGOは頑張ってほしい