ポケモンのミスタードーナツコラボで「ピカチュウドーナツ」が販売されているが、個体差が激しすぎるとネット上で話題に。
この記事ではそんなピカチュウドーナツを徹底的に改善するスレをまとめていきます。
ミスタードーナツのピカチュウドーナツを改善してみた
ミスドのピカチュウドーナツの改善点をまとめてみた
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1542132293/
1: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:04:53.675 ID:QsBhSVI+0
2: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:06:08.919 ID:3OET788ia
バイトに作らせずに最初から工場で機械的に作ればいいんじゃないですかね
3: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:06:13.670 ID:O4vQ7ooDM
カービィまんを見習え
4: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:07:48.138 ID:wd0KyDlf0
形から違う
11: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:15:45.091 ID:QsBhSVI+0
>>4の言う通り形からして違うんだ
だけど>>1の一欄の中のピカチュウ①は
公式の見本と形は違うが可愛いし成功な部類だと思う
ベースの形は店舗毎に多少違うものとしても
バランスがある程度整っていればかわいいからセーフになるのかなって
だけど>>1の一欄の中のピカチュウ①は
公式の見本と形は違うが可愛いし成功な部類だと思う
ベースの形は店舗毎に多少違うものとしても
バランスがある程度整っていればかわいいからセーフになるのかなって
6: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:10:00.906 ID:QsBhSVI+0
問題点③
この目のパーツに関しては、もしかしたら店舗には既に
目のハイライトが入った状態で届くのかもしれない
問題点④
土台の形状も焼く係の人の腕だけでなく
焼いた時にある程度崩れたりするのかもしれない
よって、③と④はある程度は崩れるものとして
①パーツの配置バランス
②手書きのクチ
この2点が重要なポイントとしてフォトショマジックで検証してみた
貼っていくのでセーフかアウトか判定してみてほしい
この目のパーツに関しては、もしかしたら店舗には既に
目のハイライトが入った状態で届くのかもしれない
問題点④
土台の形状も焼く係の人の腕だけでなく
焼いた時にある程度崩れたりするのかもしれない
よって、③と④はある程度は崩れるものとして
①パーツの配置バランス
②手書きのクチ
この2点が重要なポイントとしてフォトショマジックで検証してみた
貼っていくのでセーフかアウトか判定してみてほしい
7: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:11:46.185 ID:QsBhSVI+0
9: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:14:24.022 ID:hOKTFq5Za
絵心のない店員を全員首にする
8: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:11:49.219 ID:emsLaV9Xd
焼くってなんだよ
ドーナツなんだから揚げるだろ
ドーナツなんだから揚げるだろ
10: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:15:26.752 ID:emsLaV9Xd
色々言ってるけど焼くとか言ってる時点でドーナツ作った事ないのバレバレだから一切説得力がない
12: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:19:36.440 ID:UIE73kW50
こういうのって量産で生まれる悲劇だろ
ひとつひとつどこをどうすればって検証する意味あるのか
ひとつひとつどこをどうすればって検証する意味あるのか
13: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:23:32.513 ID:e/aWp1nj0
クリスピークリームドーナツが出してる
ジンくんドーナツの耳先黒く塗って目に白い点入れたらいけんじゃね?
ジンくんドーナツの耳先黒く塗って目に白い点入れたらいけんじゃね?
14: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:25:22.842 ID:QsBhSVI+0
意味がないことをするのがVIPだと思いつつ
絵心の無い人は完成見本を見せるだけでなく
こうやって具体的に目の位置をもう少し離して~な見本があれば
理解しやすくなるのかなって
ここでセーフな判定が多ければミスドに意見として画像送ってみるのも面白いかと思ったんだ
絵心の無い人は完成見本を見せるだけでなく
こうやって具体的に目の位置をもう少し離して~な見本があれば
理解しやすくなるのかなって
ここでセーフな判定が多ければミスドに意見として画像送ってみるのも面白いかと思ったんだ
15: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:25:32.694 ID:wbiMV3MV0
機械化量産ラインを作らずに版権コラボ商品を作るなで終了
17: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:28:24.064 ID:uGMe3WmT0
パーツのバランスと目のハイライトが重要か
20: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 03:48:26.247 ID:QsBhSVI+0
23: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 04:18:52.055 ID:QsBhSVI+0
24: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 04:38:14.334 ID:QsBhSVI+0
26: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 04:48:21.610 ID:wbiMV3MV0
このスピードじゃ生産追い付かないだろ
27: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 04:49:10.288 ID:ac3IMAZ60
29: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 05:00:43.087 ID:QsBhSVI+0
>>27
クッキーの型みたいなやつか
アタリがあれば確かに現場の人楽そうだな
そんな事より図がわかやすいな絵うまいなー
クッキーの型みたいなやつか
アタリがあれば確かに現場の人楽そうだな
そんな事より図がわかやすいな絵うまいなー
28: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 04:50:38.622 ID:wbiMV3MV0
ドーナッツだよね?
成形型みたいなのを用意してないの?
成形型みたいなのを用意してないの?
32: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 05:07:19.350 ID:QsBhSVI+0
検証した5個ぶんまとめてみた

【1】顔パーツの配置バランスを頑張る
【2】クチを頑張って描く
【3】出来れば目のハイライトを目の真ん中からずらす
【4】土台の形状は顔が小さくなり過ぎないように気持ち広めにする
色々いじってみて自分の結論としては>>1と>>6の通りなんだけど
クチをうまく描くのが最難関なのかな

【1】顔パーツの配置バランスを頑張る
【2】クチを頑張って描く
【3】出来れば目のハイライトを目の真ん中からずらす
【4】土台の形状は顔が小さくなり過ぎないように気持ち広めにする
色々いじってみて自分の結論としては>>1と>>6の通りなんだけど
クチをうまく描くのが最難関なのかな
25: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/14(水) 04:47:08.439 ID:vUxf6J0K0
お前が現場に居れば変わるかもしれない

現場にいたらそれはそれで嫌かもしれない
ちゃんと出来ねえんなら最初からコラボなんてすんじゃねぇよって話よ
正直見た目よりもいかに大量に生産できるかで考えてるんじゃない?
多少崩れても問題ないと思ってる感あるし
手作業じゃなくて専用のライン導入できればいいんだろうけど、そこまでお金かけてられないんじゃないかね
これ上が決めるだけ決めてあとは現場に丸投げして崩壊する案件だったりしないすかね。。
そりゃピカチュウがかわいいに越したことはないけど、具体的なマニュアルとか店舗の負担とか考えられてないなら気の毒になる
顔の配置が違うだけなら店員の絵心が無いで済む話だがピカチュウの輪郭から違うし店員より上の立場の奴らの問題だろ
そもそも揚げると形変わるんだから完成形いじってもしょうがないだろ
なんか他人の絵を明度だけいじってアドバイスしてるやつみたいなキモさがある
皆さん焼きドーナツをご存知でない?
>>5
顔つけるのって揚げてからじゃないの???????揚げてもチョコって溶けないんだ。へー勉強になりました!!
ハイライト結構重要だな
あと※27が言ってるのはクッキー型と言うよりスタンプかと
これから食われるピカチュウの心情をイメージしたと思って食え
このくらいの加減が面白いw
こういうの店に任しても無理でしょ店回しながら指導なんて無理だし個々人の付け方に影響される。
文句しか言えないお前らは働いたことのないニートだな。
どうせ本部から配布されるマニュアルと冶具を「めんどくせぇ!」で放棄してんだろ。
検品ではねられるものを作りたいなら、チェーン店じゃなくて自分の店で自分でロイヤリティ契約してからやれや。
わいの買ったぴかてうドーナツさんはめちゃんこ可愛いかったお(^^)v