
ポケモンルビーサファイアの発売日は2002年11月21日、エメラルドは2004年9月16日であり、ハード自体も何世代も前のものとなってしまった。
この記事ではそんなGBA時代のポケモンについて語るスレをまとめていきます。
GBA時代のポケモンにありがちだったこと
GBA時代のポケモンにありがちだったこと
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529713610/
だいぶ初期の段階で電池切れして時計が止まる
DSに乗り換えて一番衝撃受けたのが時計
しかも日付まで記録できるという
ぐう懐かしい
これようやったわ
即座に出るDS「アハハ!」
売り上げランキング: 1,046
通信交換するときに必要なのでセーフ(震え声)
ワイ、未だにSPで遊んでるわ
ミクロ「ワイは……?」
売り上げランキング: 1,467
いえ知らない子ですね
トロピウスとかいう稀代の秘伝枠
こっちはホエルオーを秘伝要員にしてたわ
秘伝8つやったから2枠必要やったな
いあいぎり・そらをとぶ・なみのり・かいりき・フラッシュ・いわくだき・たきのぼり・ダイビングの8つだな
なお戦闘で役に立つのはそらをとぶ・なみのり・かいりき・たきのぼりのみの模様
マップに一貫性がない感じがあんま好きじゃなかったわ
飛び飛びな感じがしてうーんってなった
最初で最後のシームレス世代や
ああいうのに後々いけるって演出が最高や思うたんやがな
わかるわ
まさかの残りわずかになったダイブボールでゲット
→からの電源切れがトラウマでレックウザは見たくない

水たまりチャプチャプ好きだった
ジョウトポケモンがレア
グラフィックがめっちゃ綺麗で感動した思い出
ハギ老人の船でカイナに行く途中にあったすてられぶねと、おふれのせきしつには興奮したなぁ
3値を知らなかったあの頃に帰りてえなあ
も一度子供に戻ってみたい
あの頃のように『ポケモン達と歩む新しい世界』を見たいんだ
マッハ自転車とダート自転車を交換できることを知らなかった当時。
後のFRLGで出て来るワイヤレスアダプタの感動
当時のたきのぼりはただの波乗りの劣化だぞ
手持ちがほぼフルアタ
ソーナンスVSソーナンスの逃げられない泥仕合は今でも忘れない
ラティが映画配信のチケットないとクソ個体値固定とかいうクソ仕様
本体の電池入れのふたがあっけなく破損する
→電池がすっぽ抜ける恐怖にさらされながら、4のしまのくそ狭い海岸線でサイクリングする。
※6
きしょいわ
エメループ
ジョウトポケモンがレアほんと懐かしい
フーディンの三色パンチ
RSの交換で潰される秘密基地
いい場所はだいたい被るんだよ