
by:ポケットモンスター
サイドチェンジは択を一方的に生み出すことができ、先日開催されたJCS2018でも採用されることがあった。
この記事ではポケモンUSUMのダブル・WCS環境で猛威を振るうサイドチェンジクレセリアに関する話題をまとめていきます。
JCS優勝者も採用したサイドチェンジクレセリア
【PJCS2018優勝構築】雲外蒼天クレセクイン – カ・エールのぶろぐ https://t.co/xnNCemfi73
— ヒロ@JCS2018優勝 (@hirosipoke) 2018年6月16日
更新しました。PJCS2018にてスイスドロー6勝1敗、本戦全勝の合計16勝1敗で優勝した構築、クレセクインの記事です。ぜひ読んでみてください!
サイドチェンジはポケモンの位置を入れ替える技であり、ダブルバトルで攻撃対象の入れ替えなどに使用できる。
ポケモンUSUMでは教え技として登場したために使用できるポケモンが増加しており、特に高耐久ポケモンのクレセリアと相性が良い。
クレセリアのサイドチェンジ採用率は、シーズン7初期で10%ほどだったのだが、現在では45%ほどまで上昇している。
JCS2018優勝者のカ・エールさんも構築にサイドチェンジクレセリアを採用しており、他の参加者もサイチェンクレセを採用していた。
1回きりの戦法と言われることも多々あったのだが、使用率の増加や大会での採用でその有用性の高さが伺える。
自分と味方1体の位置を入れ替える
JCS2018でも使われていたサイドチェンジの有用性に関する話題
【SM】レーティング・ダブルバトル専門 part3
引用元: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1515672881/
たくさん特殊攻撃技覚えられてずるい
まぁその分タイプとか特性とか種族値で後続に差を付けられてるから
許してあげるしか無いのかなって気がするけどw
7世代で強化とかもそんなにされてないし、めちゃくちゃ強いわけじゃないけど
元々のポテンシャルだけで一番立場が良くなったのはニド夫妻って感じはするね
今回ニドクイン入りが優勝したのは怪獣好きからすると嬉しかった
ただ決勝しか観てないからあれだけどあそこまでどうやって勝ち上がってきたのかが気になる
次回作からは威嚇正面のみとサイチェン優先度廃止もしくはゴースト版の地震熱風追加で
通用するのはレート戦だけ
それは思った
特に決勝まで行ってしまってパーティ公開前提だと基本的にきついよな
まぁそれすら上手く利用して立ち回るって言うのなら分かるけど
BO3なら尚更
バレてしまったらお互い択ゲーになるから5分5分
択ゲーにわざわざするために技枠を割くとは・・・
自分有利から択ゲーしにいくことはないだろ
見えない方が怖いけど見えてても怖いもんは怖い
決勝動画のサイチェン読みが見事に外れてるところからしても恐ろしい技だと思う
こういう技はあってもいいけどクレセに与えるのはちょっと
だんがいとこんげんある限りする機会ほぼ無さそう
レックとかクレセを一撃で落とすイベル、ガエンには使う意味全然あるでしょ
元々1ターンでも自由に動かせれば勝ちが近づくポケモンだしトリル下でクチートとかナットレイなんかの攻撃かわせるのはデカい

クレセのサイチェンならまだいい
小さくなるラッキーのサイチェンは邪悪の権化
でも猫騙しは防げないだなぁこれが
全体格闘技ください
サイチェンが大会でも有用と判断されたら
スポットライトピッピが採用するだけだからな
1ターン攻撃通せば勝ちのポケモンが多いGSルールこそサイチェン本領発揮しそうだがな
ただ小さくなるサイチェンはやってる暇なさそう