
この記事では2月28日に更新されたポケモンUSUMのPGLシングル使用率ランキングの情報について、30位に上昇したグライオンについてまとめていきます。
2月28日のPGLシングル使用率ランキングの更新情報まとめ
ポケモンUSUMシーズン8で6回目の使用率更新が行われた。
今回の使用率更新は上位ポケモンにほぼ変わりがなく、ゲッコウガも引き続き3位となっている。
一時は30位圏外に外れそうになっていたガルーラも使用率を上げ、25位まで持ち直している。
そしてついにマンムーが圏外になり、その代わりにグライオンが30位にランクインした。
グライオンもガルーラもレートが上がるほど採用率が増加するポケモンなので、新規勢のレート人口も関係しているのかもしれない。

管理人的要チェックポケモン グライオン編


by:ポケモンずかん|ポケットモンスター
種族値 75/95/125/45/75/95
タイプ じめん・ひこう
特性1 かいりきバサミ(こうげきが下がらない)
特性2 すながくれ(天気がすなあらしの時、回避率が上がる)
夢特性 ポイズンヒール(どく状態の時、毎ターンの終わりにHPが減らずに最大HPの1/8回復する)
特性のポイズンヒールを活かすためにどくどくだまを持たせ、耐久しながら相手を削っていくというのがグライオンの主流となる戦い方。
相手を倒すために採用する技としてはどくどく・じしん・ハサミギロチンの中から2つが一般的。
毒が効かないどくタイプとはがねタイプの弱点をつけるので、じしんとの相性は非常に良い。
また、有効打が無い相手に対してワンチャンで持っていける一撃必殺技のハサミギロチンを搭載することも多い。

↑ 実際にまもるが8割、みがわりが5割以上採用されている
そして無限グライオンという戦法があり、みがわりとまもるを交互に発動することで、ポイズンヒールの回復量と身代わりの消費量が同値になる。
HPが減らないので、グライオンより素早さが低いポケモンであれば有効打を持っていてもPP切れで詰んでしまうことがある。
「PP合戦」で非常に強く、相手によってはターンが長引きやすいというのもグライオンの特徴の1つとなっている。
しかし水・氷タイプの技を上から撃つことができるポケモンならば突破できるので、対策はそこまで難しくない。
受けループ使ってると相手のグライオンがめちゃくちゃキツい。
専用に誰か採用するべきか……
眼鏡ポリゴンZのさわぐとかどうだろう?
まもみがだけじゃなくて羽休めで耐久確保しやすい型が増えたのが原因かな
多分相手も同じこと考えてるんじゃね?
グライオンミラー・・・
字面だけですでに不毛
グライオン増えたならマンムーはまたすぐ増えるな
ゲッコウガ環境だからなぁ
マンムー独自の強さもあるんだけどね
グライ自体は嫌いじゃないけど試合が長引く戦い方ほんと嫌い
次はここら辺にメス入れてくれ
ポイズンヒールってなんで1/8なんだろうか
こおりとむしの霊圧が消えてる・・・
所謂オタクサイクルに強いのがいい
ポイヒの回復量は見直すべきだよなぁ
あと体から毒滲み出てる設定あるんだし俺のブラッキーにもポイヒ下さい
シンクロノイズ出せます
やどりぎの回復量も見直すべき
ガブリアス、そのうちグライオンに抜かされそう
ガブリクソの落ち方やべえな
※11
やどりぎ自体はクソだと思うけど草タイプは不遇だからなあ
鋼弱体化すればいいだけだと思う
※7
まもみがループするためだろ
自分が勝てないと弱体化しろっていうのやめたら
※8
どっちも耐性酷すぎるからね…
特に虫なんて攻撃性能も悲惨
取り敢えず滅びろフェアリー
鋼弱体化じゃなくてテッカグヤ弱体化が正解なんだよなぁ
ただでさえ害悪戦法してくるのにギロチンまで持ってて本当嫌い。オニオーリの次に嫌い。
でも輝石サマヨールで後出し完封できることを知れたのはバトルオブシンオウでの大きな収穫だった。
ドククラゲ使ってると宿り木使う奴らがカモに見えてくるぞ
バリアー積めば物理にも強気に居座れるし、宿り木そこまで強くないとおもうがね
身代わり使って保険かける前に一撃必殺一発で決められる方がヤバい
つまりグライのギロチンは一回目はずれるようにしてくれ
二言目にはナーフしろ
対策難しくないっつっても個別で対策しないといけない奴何匹おんねん
パーティー相性で決まるじゃんけん状態ですわ