
by:テレビアニメ|ポケットモンスター
柳田理科雄先生が教えてくれる実際には有りはしないものを現実に当てはめた空想科学。
この記事では空想科学の中でも最もおかしい結果を出したランターンと、最近のポケモンの空想科学についてまとめていきます。
空想科学最強ポケモンランターン
水中の光は50m毎におよそ10分の1に弱くなる
ランターンの光はビッグバンの100兆×1兆倍のエネルギー
ゼットンの一兆度の火炎弾で死滅する範囲は90光年なのに対し、ランターンの発光で死滅する範囲は31000・・・(0が29個)光年
ランターンの光は、深海から海面まで届く。オーキド博士によれば、深海5千mからも! これはモノスゴイ。海中では50m深くなるごとに光は10分の1に弱くなる。それでも見えるということは、ランターンが1秒間に発する光は、ビッグバンの100兆×1兆倍のエネルギーだ! 信じられん。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
バントホームラン失敗してもすこ
馬鹿馬鹿しくもええよな、こういうの
ゼットンの方が強いわ
一兆度の火球だけじゃなく、瞬間移動、バリアーまで備えとるんやぞ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1507214242/
50mで10分の1の強さになるという定義から、新海5000mからの光は10の1000乗分の1になるということやろ?
しかしその定義なら、0になることはないから、懐中電灯の光でも新海からごくわずかだが届くということになる
少なくともゼットンより強いのは確かだから(震え声)
まあ実際には人間が感知できる程度の光量ってことやろけどこういうの140字でまとめて書かなあかんから端折るしかないよね
眼鏡雷や
ワイ将、BC振りをするファインプレー
フラッシュするだけで全ての生命体はイチコロやぞ
ワイもこれ思いだした
多数の宇宙が消し飛ぶやんけ
最近のポケモン空想科学
カイリューは16時間で地球を一周する。その速度はマッハ2。ところが、コイキングの「すばやさ」はカイリューと同じ「145」だ。意外と速い。重さ10.0㎏のコイキングがマッハ2で動けるなら、ぶつかる衝撃はライフル弾960発の命中と同じ。最弱ポケモンといわれるけど、すごく強い!(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
キテルグマはアニメ43話で、カントー地方からアローラ地方まで、海の上を3日以上走り続けた。東京-ホノルルと同じ6120㎞を3日で走ったとしたら、時速86㎞。重さ135.0㎏のキテルグマが水を蹴り続ける反作用で水面上に留まるには、毎秒50回ほど足を動かす必要がある。重労働!(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
マグカルゴの体温は1万℃。太陽の表面温度は6千℃だから、それより熱い。こんなポケモンが出現したら、周囲に大量の熱が放出されて、大変なことになる。500m離れた地点では真夏の太陽と同じ熱を受け、200m地点では木や紙が発火、18mまで近寄ると鉄が溶ける! 近づくのは厳禁だ。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
先週のアニメで、サトシはピカチュウに「電気を足場にするんだ!」と言ってたが、実際にできるのか? これ、ピカチュウの体にプラスの電気、地面にもプラスの電気が溜まっていれば、不可能ではない。10万Vを放てるピカチュウなら、電気の反発力によって重さ6.0㎏の体も支えられるはず。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
バッフロンは頭突きで電車を脱線させるが、体毛がダメージを吸収してくれる。山手線のE235系電車は1両31t。重さ96.4㎏のバッフロンが頭突きで脱線させるには、マッハ1.6でぶつかる必要がある。これは高度1万5千mから落ちたときの速度だ。このダメージを吸収するとはすごい。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
ポニータは1回のジャンプで東京タワーも跳び越える。そのためには時速325㎞で地面から跳び立たなければならない。高さ1.0m、重さ30.0㎏のポニータが、離陸&着陸で膝を10㎝曲げるとすると、地面にかかる衝撃は33.3t。ポニータの脚は大丈夫でも、地面が耐えられるか心配だ!(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
先ほどのツイートで、カイリューとコイキングのすばやさは145で、カイリューの「16時間で地球一周」から計算すると速度はマッハ2、と書いた。ところが、ピカチュウのすばやさは156という指摘が。「すばやさ」が移動速度に比例するなら、ピカチュウはマッハ2.2で動けます。すげー!(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
アクジキングは山を食らい、ビルを飲むが、フンは未発見だという。驚くべきことだ。人間のように有機物を食べるなら、消化能力が優れていれば、最終的にすべてが気体=オナラになる可能性がある。だが、ケイ素やカルシウムでできた岩石やコンクリートは気体にはならない。どうなってるか、謎。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
アニメのなかで、サトシはヨーギラスを軽々と持ち上げている。ヨーギラスは高さ0.6m、重さ72㎏。一方、サトシと同じ10歳男子の平均身長は139㎝、平均体重は33.6㎏。大きさは自分の半分以下だが、重さは自分の2倍以上。そんなモノを持ち上げて、腰を傷めないかヒジョ~に心配。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
カミツルギは高さ0.3m、重さ0.1㎏(100g)だ。この小さな体で巨大な鉄塔を一刀のもとに切り捨てるという。すごい! 東京スカイツリーのいちばん太い鋼管は直径2.3m、厚さ10㎝。カミツルギの手の重さが10gなら、その1本を切るのにさえマッハ67のスピードが必要なのに。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
コスモウムは高さが0.1mなのに、重さが999.9㎏もある! なぜこんなに重いのか。秘密は真ん中の黒いコアにありそうだ。ここに重さのほとんどが詰まっているとしたら、密度は1Lあたり15.3t。宇宙で最も重いオスミウムの680倍。いったいどんな物質でできているのか、謎すぎ!(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
ポケモンの世界では、高さ0.4m、重さ20.0㎏のイシツブテを投げ合う「イシツブテ合戦」が行われるという。これは危ない。人間がイシツブテを20m投げられるとしたら、腕力は400㎏。ぶつかったら、プロ投手の時速160㎞のストレートを食らったときの14倍のダメージ。死にます。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
ホエルコは重さが130.0㎏なのに、毎日1tのヨワシを食うという。体重の7.7倍とは食べすぎだが、仕方がないかも。ヨワシは重さ0.3㎏。1日に3300匹も食べなければならないし、ホエルコが食べるのは「たんどくのすがた」のヨワシ。つかまえるのが大変で、食事中に腹が減るかも。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
ドートリオは頭と肺と心臓を3つずつ持つ。頭が複数あると、意見が分かれて困らないか。心配なのは、3つの心臓が拍動のペースを合わせないと、血管に負担がかかること。ところが3つの頭は、喜び、怒り、悲しみの感情を表すという。怒った頭の心臓だけがバクバクしたら、血管が破れないかな。(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日
グラードンを浮かせるには、どれほどの大きさの「ふうせん」が必要か。水素やヘリウムなどの軽いガスが浮かぶ力は、1Lあたり1gほど。重さ950.0㎏のグラードンを浮かすには、風船のゴムの重さを無視しても95万L必要だ。この体積の風船は直径12.2m。4階建てビルほどの大きさ!(柳田)
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年9月28日

真に受けずに何も考えず読むのが正しいよな
このおっさんの本
アニメやゲームの非科学的設定 好き
空想科学読本 好き
直径12mくらいの風船で1t近くの物が浮くんやな
こういうの140字でまとめるの大変そう
そしてどうでもいいけど理科雄は本名らしいな
※4
ツイッターなんかでやらなくてもいいのにねぇ
告知だけで十分だわ
>>コイキングの「すばやさ」はカイリューと同じ「145」だ。意外と速い。重さ10.0㎏のコイキングがマッハ2で動けるなら
素早さとマッハ2で動けることはイコールじゃなくね?
このポケモンを近くで見ても大丈夫なトレーナーやポケモンが大半な以上、別に最強ではないと思う
空想科学史上最強と獲物を取り合う某ネオン魚は同等くらいかね?
※1
ちょいちょい面白おかしくなるようにわざとひねくれた前提を立ててたりするもんね
面白いから読むぶんにはいいんだけど
このガバガバ理論鵜呑みにしたやつがドヤ顔で「実は〜ってこんなにガバガバ設定なんだぜwww」とか言い出すのみるとうーんこのってなる
ステカセキングの百万ホーンとかもそうだけど
対数や累乗を使ってる単位でうかつに桁数を上げると宇宙がヤバイな
すげー!
謎すぎ!
すごく強い!
重労働!
ワロタwww
>9
それを狙うように書いている点が、この筆者のろくでもない点だな。前提と領域の提示や制約を解除できる流れくらい示しておくべきだが、それだけはしない。
こういう話になったとたん我先に論破に入ろうとする奴なんなの
提案もせずに批判しかしないのがお前らの悪い所だよな
サトシって人間か?
マサラ人やぞ
※13
まったくもってその通りだな
純粋に楽しめばいいのに
ポケモンはファンタジーだから無茶な前提でこきおろしても面白ければセーフだけど、こいつはSFも同じ論調でこきおろすから嫌い
マッハ2のピジョットがS101(ちょっと前までは91だった)
ってことはSがそれ以上のポケモンはマッハ2以上!?
…とかやってたなw懐かしいw 種族値のSと速さは別ってことだろ?
最近何やってんのかと思ったら普通に最近の話題ついて行ってて草
元気でやってくれ
こいつは自分の理論のために都合のいい設定以外無視するから本末転倒だよ
面白がってるのは無知なヤツだけ
※20
楽しむもんやぞ
全ての糞炎は弱い
糞ホウオウ←気持ち悪い上にコイキングより弱い
糞グラードン←気持ち悪い上にコイキングより弱い
糞レシラム←気持ち悪い上にコイキングより弱い
糞ゼットン←コイキングより弱い
ポリゴン「ほう、私とフラッシュで勝負するかね?」
(#⌒,_ゝ⌒)[なんやこの深海魚!]
馬鹿か、地上に光子一つ届く前提としてもスケールは大差ないわ
馬鹿はお前だから死んでいいぞ