
今作では、ポケモンが仲間を呼ぶようになった。
1バトル中に何度も仲間を呼ばせると、呼ばれたポケモンの個体値の一部が最高の状態で出現するようだ。
これを利用し、4Vのメタモンを確実にゲットすることができる。
さらに、ビビリだまという、仲間を呼ばせやすくする道具もあるので、これを利用すると格段に楽になる。
この記事では、ビビリだまを使った4Vメタモン捕獲のための解説をまとめていく。
目次
メタモンを捕獲する前の準備

メタモンを捕獲するためには、以下のポケモンと道具が必要になる
具体的には、以下の4つの道具と3匹のポケモン。
・ハートのウロコ
・ヒメリのみ
・ビビリだま
・メタモンを捕まえるためのボール
・メタモンを倒す&HPを1まで削るポケモン(ニューラなど)
・ヒメリのみをすりかえるポケモン(スリーパー、ペルシアン)
・リサイクルを覚えるポケモン(ヤブクロン、ゴンベ)
では、順を追って準備について解説していく。
ハートのウロコ

ポケモンの技を思い出させるために必要な道具「ハートのウロコ」。
ウラウラ島のラナキラマウンテンのポケモンセンターにて、この道具を消費して技を思い出すことができる。
ヤブクロンにリサイクルと覚えさせるのと、スリーパーにすりかえを覚えさせるために必要となる。
ハートのウロコは、各地にあるお食事屋さんで、メニューを注文することで手に入る。
中でも、マリエシティでは4000円で4つ手に入れることができるのでオススメ。
また、スペシャルメニューを注文することでハートのウロコの入手量が2倍になる。
ヒメリのみ

ポケモンに使うことで1つの技のPPを10回復するきのみ。
また、ポケモンに持たせることで戦闘中に勝手に使ってくれる。
ヒメリのみは、各所にあるきのみの木から入手することができる。
メレメレ島の2番道路、3番道路、ウラウラ島のウラウラ裏海岸で入手可能だ。
ビビリだま

相手に使用すると、仲間を呼びやすくなる道具。
ポケモンセンターのショップで1個300円で販売している。
メタモンを捕まえるためのボール

最後にメタモンを捕まえる時のボールを決めておこう。
30ターン以上かかるので、タイマーボール、ゲーム内時間が夜ならばダークボールなどが良いだろう。
メタモンを倒す&HPを1まで削るポケモン

個人的にオススメするポケモンは「ニューラ」。
ニューラはウラウラ島のラナキラマウンテンに野生で出現するので、簡単に手に入り、メタモンを一撃で倒すことができるポケモンだ。
「みねうち」でHPを1にすることができ、「みがわり」でメタモンにへんしんされない。
さらに、「かわらわり」と「ローキック」のPPを合計すると「35」なので、メタモンを何体倒したかわかりやすい。
他に候補として「アブソル」、「マニューラ」がいる。
この2匹は特性「プレッシャー」を持っており、プレッシャーを持つポケモンが戦闘に出ていると仲間を呼ぶ確率が上がるとのこと。
しかし、プレッシャーの効果でPPが減りやすくなるので、ヒメリのみを使ったり、リサイクルを使ったりする回数が増える。
結果的には時間がかかってしまう可能性もあるので、管理人はニューラを選んでいる。
ヒメリのみをすりかえるポケモン

スリーパーかペルシアンのどちらかを使うことになる。
既にペルシアンを持っている人はペルシアンを、持っていない人はスリーパーがオススメ。
スリーパーは、第4の島ポニ島のポニの広野で出現する。
殿堂入り後なので出現レベルはかなり高めとなっている。
また、特定の草むらでしか出現しないので注意が必要。
リザードンでポニの花園へ飛んですぐ下の草むらで手に入るので、そこが目印になる。
また、ハートのウロコを使って、すりかえを思い出させておこう。

リサイクルを覚えるポケモン

リサイクルを覚えるポケモンはヤブクロンとゴンベ。
ヤブクロンは出現率が高く、捕まえやすいためオススメ。
ヤブクロンは、第3の島ウラウラ島のマリエシティの外れの岬の草むらでゲットすることができる。
出現レベルは約25なので、クイックボール1発でゲットできることがほとんど。
前提として、特性は「あくしゅう」にすること。
「ねんちゃく」の場合だと、バトル中に持ち物を交換できない。

まずは、ラナキラマウンテンのポケモンセンターにいるおばあさんから、「リサイクル」を思い出させてもらおう。
ハートのウロコ1つをあげることで、技を思い出させて貰うことができる。

次に、ハウオリシティのポケモンセンターにいるおじいさんに、「リサイクル」以外の技を忘れさせてもらおう。
これで、リサイクルのみを覚えたヤブクロンが完成する。

メタモンを捕獲するためのチャート
メタモンはホクラニ岳の草むらで出現する。
出現率は低めなので、戦闘から逃げやすいポケモンを先頭に置こう。
1.手持ちの先頭にヤブクロンを出し、メタモンにへんしんさせる
2.ヤブクロンに変身したら、ヒメリのみを持たせた「すりかえ」が使えるポケモンに交代
3.すりかえでヒメリのみを持たせたら、HPを削る&倒すポケモンに交代し、HPを1にする
4.HPが1になったメタモンにビビリだまを使用する
5.呼ばれた仲間を30体倒す
6.31匹目以降は4V確定なので、呼ばれた方のメタモンを捕まえる
リサイクル:最後に使用した持ち物を手に入れる
ヒメリのみ:PPを10回復する
すりかえ:自分と相手の持っている道具を入れ替える
ビビリだま:相手に使用すると、仲間を呼びやすくなる
※がくしゅうそうちと戦闘アニメはオフ推奨

リサイクル役がクレッフィだと毒技連打で画面見ずに連鎖できるな
無理ですが
6.の捕まえる場合をもっと詳しく
捕まえるメタモンをヤブクロンに変身させる
→ すりかえ2回で捕まえるメタモンにヒメリ渡す
→ 電磁波入れて仲間呼び防止
こんなめんどうな事するよりどんどん個体入れ替えて行った方が必要ポケモンも一体で楽だと思いますが。
※4
その最初の高個体値のメタモンを捕まえる方法じゃん?
それとも適当な個体値のメタモン使った方が早いと?それはない
これ30分も掛からないし
※3
んな面倒な事するくらいなら攻撃技一切持たないやつに変身させて捕まえた方が電磁波より確実だし手間も減る
※3
壁2つ覚えさせた適当なポケモンに電磁波撃つだけで良いと思う
仲間を呼ばれると面倒だから電磁波は撃って損はない
※7
削ってない状態でタイマーなげれば仲間ほぼ呼ばず高確率で捕まえられるから電磁波撃つより変身だけさせた方がよくね?電磁波誤爆防止に攻撃技は忘れ~とか更に面倒な手順ばかり増えるぞ…
※8
誤爆してもヤブクロンメタモンいるから、また呼んでくれるじゃん?
まさかヤブクロンメタモン倒して電磁波撃つわけじゃないでしょ……?
壁2つ・ヤブクロンの2体状態でみねうち、からの電磁波してヤブクロン倒した捕獲だろうし事故は少ないんじゃない?
※9を見直して気づいたけど、他の人はみねうちはいらないね……
自分はGTS用に色ちがい欲しいから連鎖するようにみねうちしてるけど、仲間を呼ばれにくくするなら電磁波だけで良かった。連※スマナイ
※5
孵化厳選の事じゃ無くてメタモン厳選の事を言ってるんだが?
捕獲用ポケモンに身代り、峰打ち、電磁波(無くてもいい)、適当にppの高い攻撃技を持たせて
仲間を呼ぶで来た方を残して古い方を倒して行けば相手のppは全く考えなくていい。
※12
ビビリだま投げ前提で話してるんだろうけど、あってもHP満タンだとプレッシャー対面ですら呼ぶ確立低いから呼ぶで来た方を残すとそのたびみねうち入れて呼ばせて効率悪いんだけどエアプなの?
他は詳しく書いてるのに肝心のメタモン居場所書いてませんよ
メタモンはホクラニ岳の草むらで出現する。
思いっきり書いてありますやん…
リサイクル覚えるのはヤブクロン捕まえるのもお手軽で良いけど、クリア後ならもらうだけのポリゴンもリサイクル使えるな。
すりかえはダダリンも覚えるけど捕まえるの大変だしな、スリーパーで良いと思う。
ヒメリの実リサイクルかwwwその発想はなかったww
あまのじゃくラランテスにかいがらのすず持たせて
みねうち つるぎのまい かわらわり シザークロスでやったなぁ
はねるコイキングに変身させれば大丈夫
メタモンの居場所なんか図鑑で一発でわかるやんけ
呼ばれる→呼んだ奴倒す
だと連載途切れるんだがwエアプ乙です
ヤブクロンメタモン倒してから電磁波打つ訳じゃ無いでしょ?の米へ
場に敵ポケが2体いるとボール投げれません。
21を米してから思ったけど8※の人間違って無かったわスマソ
連載途切れるって何だよww連鎖だろ何やってんだ自分w
確かに呼ばれた仲間を残して、居残ってたPP少ないやつを倒すというサイクルを続ければPP切れを考慮する必要はなくなる。
それは有用で「一番最初の奴そろそろPP切れそうかな、悪あがきで自爆される前に呼ばれたやつに乗り換えよ」という感じで不意の事故を防ぐことが出来る。
特に30匹倒してボール投げ始める間も相手は行動しちゃうわけだから、4つの技PPの合計が30以下だと確実に悪あがきで自爆しちゃうからな、途中で乗り換えるのは有用だよ。
ただメタモンは変身しちゃうと、どんな技だろうとそのPPは5になっちゃうんだよ。
つまり合計で20ターン分しかPPが保たないってワケ。
30匹倒す連鎖の間で必ず一回は乗り換えなきゃいけないし、その間ポケモンの入れ替えだとか回復だとかがとにかく面倒になる。
とことん楽するために「最初のメタモンを生かし続けるために」ヒメリすりかえリサイクルなんて準備してるってことさ。
ちなみにヒメリすりかえ要員をもう一匹用意しておくと、30匹倒した後出てきたメタモンをリサイクル要員に変身させることで、悪あがきされず安全にみねうちで減らして電磁波打ち込んで捕まえる事ができるゾ。
※23だが、有用なのは「メタモン以外のポケモンを粘るとき」と注釈しておくよ。
隠れ特性や親用4∨狙いでターンを稼ぐときに有用だ。
あと「なかまをよぶ」可能性を低くするために、目当てのメタモンに電磁波をしてもう一匹のリサイクルメタモンを倒すという時に注意が必要。
通常のメタモンは特性「じゅうなん」で麻痺にならないから別の手持ちに変身させるしか無いんだけど、ここで二匹目のヒメリ持ちすりかえ要員がいると、もう一度リサイクルメタモン変身させることで、ヒメリを渡して捕獲を粘る事ができるってことな。
極力事故を減らすって目的だから速攻捕まえられるんならそれで問題は無いんだけどサ。
今回、シンクロが機能してないのか性格が全く一致しない。
メタモン倒してるときテキトーにほかのことしてたら34回してたw
31回目で試しましたが出ませんでした